山崎倫太郎と言います。社内では「ざっきー」と呼ばれています。
出身は富山県で、大学進学のタイミングで東京に拠点を移しました。
大学では法学を専攻し、新卒でWebマーケティングの企業に入社しアナリティクスやコンサルティングからキャリアをスタートさせました。
その後、PdMやPjMを経験し、ソフトウェアエンジニアへとキャリアチェンジしました。
主にサーバーサイドやクラウドインフラ領域で経験を積み、Web業界のSaaSに関わることが多かったです。
IRIAMではサーバーサイドエンジニア→ SRE → 組織横断の開発生産性の改善担当 → プロダクト開発部 副部長 という経歴です。
IRIAMの開発組織の短期〜長期における組織戦略を考えたり、プロダクトマネジメント方針を他のマネジャー陣と共に考えるなどしています。
開発生産性を改善するグループやQAグループについても統括をしていますが、基本的には各グループのマネジャーが描くビジョンの設計や遂行のサポートをしています。
1人落ち着いてカフェで本を読む時間を大切にしています。CSの専門教育を受けていないので、独学で計算機科学について学んでいますが非常に楽しいです。
時間が許すのであればプログラミング意味論をもっと深く学びたいなと思ってます。
国内での伸びしろはもちろんのこと、グローバル市場で戦う未来を描ける日本企業です。
エンドユーザーの間近で『IRIAM』の価値を問い続ける。技術とマネジメントの2軸で開発をリードするエンジニアとは | フルスイング by DeNA